TOPへTOPへ

受診の流れ・診療案内

当院の特徴

幅広い診療科目で総合的な医療を提供

診療当院では、各分野の内科の医師が専門的な診療に対応し、患者さんのさまざまな症状に応じた医療を提供します。
ご本人が抱える基礎疾患のみならず、日常で見逃しがちな、ちょっとした気がかりなことまでご相談いただくことで、患者さんのあらゆる不安に寄り添い、より包括的に診断および治療を行うことができます進路湯。また、患者さんによって脳梗塞はA病院、糖尿病はB医院、喘息はCクリニックと、内科だけで何か所も通院していることがありますが、そのような患者さんでも当院へ受診していただくことで通院する診療所が一か所になり、患者さんの負担を軽減できると考えています。風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス、胃腸炎などの急性疾患から、高血圧や糖尿病といった慢性疾患まで、専門の医師が診察し、適切な治療を行います。
お子様からご年配の方まで、どなたにも安心して受診していただける体制を整えています。

町のお医者さんと総合病院の中間的な役割を持つ診療所

各専門分野の内科の医師の在籍と充実した設備により、総合病院へ行かずとも様々な検査に対応できる、町のお医者さんと総合病院の中間的な役割をもつ診療所を目指し尽力します。もちろん診断が難しい症例や緊急性の高い場合は迅速に対応し、専門医療機関との連携も含めてより良い治療を提供します。正確な診断とスピーディな対応で、患者さまに安心をお届けしたいと考えています。

土曜日曜も診療

他の医療機関がやっていない土曜日、日曜日も診療しています。急な発熱や下痢などの急性疾患の患者さんはもちろん、お仕事で平日の通院が難しい生活習慣病などの慢性疾患の患者さんも対応します。

丁寧な診察と迅速な対応

患者さまの症状に応じて、迅速かつ丁寧な診察を行い、適切な治療に導くことを心がけています。診断が難しい症例や緊急性の高い場合も、迅速に対応し、専門医療機関との連携も含めてより良い治療を提供します。正確な診断とスピーディな対応で、患者さまに安心をお届けしたいと考えています。

分かりやすく丁寧な説明

患者さまが納得して治療を受けられるよう、当院では常に分かりやすく丁寧な説明を心がけています。病状や治療方針について、専門的な言葉をなるべく使わず、患者さまやご家族が理解できる形でご説明します。安心して治療に臨んでいただけるよう、患者さまの疑問や不安にも親身になってお答えしています。

地域に根差した信頼ある医院

当院は長年にわたり地域の皆様に信頼され、親しまれてきた医院です。患者さま一人ひとりと真摯に向き合い、健康をサポートし続けることで、地域医療の担い手としての役割を果たしてきました。これからも、地域の皆様に寄り添い、信頼される医療サービスを提供し続けてまいります。

ご来院時に必要なもの

初診の際と、再診時の月初めに
必ずご持参ください

  • 健康保険証、またはマイナンバーカード

お持ちの際には、ご持参ください

  • 各種受給者証
  • お薬手帳
  • 紹介状
  • 健康診断などの検査結果

健康保険証・
マイナンバーカードについて

初めて受診される場合、そして再診でも月初めの受診時には忘れずにご持参ください。
就職・転職などにより健康保険が変わった場合、新しい健康保険やマイナンバーカードを受付に提出ください。
健康保険証やマイナンバーカードの記載事項(住所・電話番号など)に変更があった場合は、受付にお知らせください。

診療の流れ

1ご予約

当院では、予約優先の診療をしています。電話、またはWEBにてご予約ください。なお、ご予約されていなくても診療は可能ですが、待ち時間が長くなってしまう場合があります。

2受付

受付ご来院されたら、受付に健康保険証、またはマイナンバーカードをご提出ください。各種受給者証、当院の診察券、お薬手帳、紹介状などをお持ちの場合は、一緒にご提示ください。
お名前を確認した上で問診票をお渡しし、ご記入をお願いしています。お手伝いが必要な場合やご不明点がありましたら、受付にお伝えください。

3受診

診察室で、症状や体調などについて医師が丁寧に伺います。必要に応じた検査を行った上で診断し、結果や状態についてわかりやすくご説明しています。患者様と相談しながら治療方針を決めていますので、ご希望や気になることがありましたら遠慮せずに医師へお伝えください。
なお、必要がある場合には、初診当日にその場で処置や治療を行うことがあります。

4お会計

自動精算機診察後は待合室でお待ちください。会計の準備ができましたらお名前をお呼びします。処方箋が出ている場合は、会計時にお渡ししています。会計が終了したらご帰宅となります。お大事にどうぞ。

診療内容

内科

幅広い症状や疾患に対応しています。風邪症状(発熱・鼻水・咳など)や胃腸症状(吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・便秘)、頭痛・貧血、高血圧・糖尿病・脂質異常症、花粉症などのアレルギー、健診・検診での要精密検査指摘、健康不安がある、受診すべき診療科がわからないなど、お悩みがありましたら気軽にご相談ください。

内科はこちら

消化器内科

消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)と、消化に関わる肝臓・膵臓・胆のうなどを専門的に診療しています。消化器症状(胸やけ・吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・血便など)がある場合や、健診・検診で要精密検査を指摘されたなど、消化器に関する症状や不安がある場合にはお早めにご相談ください。

消化器内科はこちら

呼吸器内科

呼吸に関わる気管・気管支・肺などを専門的に診療しています。咳が続くだけで他に症状がないケースでも、喘息、肺がん、肺気腫、COPDなど日常生活に深刻な影響を与える呼吸器疾患が隠れている可能性があります。咳が続く、息切れする、胸周辺に痛みがある場合はご相談ください。

呼吸器内科はこちら

糖尿病内科

心筋梗塞や脳卒中のリスクを上昇させ、失明や足壊疽など深刻な合併症を起こす可能性があり、免疫力を低下させることで様々な感染症につながるなど、糖尿病は早期発見や適切な治療の継続が重要な疾患です。当院では専門性の高い糖尿病検査・治療を行っていますので、高血糖を指摘されたら早めにご相談ください。

糖尿病内科はこちら

内分泌代謝内科

ホルモンの異常による疾患を専門的に診療しています。中でも甲状腺疾患は、一般的な健康診断では検査が行われないことから見逃されやすく、長く症状に悩まれる方も多いです。疲労、むくみ、冷えやほてり、イライラ、睡眠障害、動悸などの体調不良が続く場合は、できるだけ早くご相談ください。

内分泌代謝内科はこちら

脳神経内科

脳と脊髄を含む全身の神経や筋肉の疾患を専門的に診療しています。神経のどこかに問題が起こると日常的な動作や行動に不自由や違和感が生じ、痺れや脱力、動かしにくさ、頭痛・めまい、もの忘れなどの症状を起こします。脳神経内科では、症状の原因となっている神経細胞の働きを診断し、内科的な治療を行います。

脳神経内科はこちら

循環器内科

心臓や血管を専門的に診察しています。心筋梗塞や脳卒中は動脈硬化によって生じ、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病は動脈硬化を進行させる主な原因です。当院の循環器内科は、動脈と静脈疾患に加え、生活習慣病治療も含めたトータルな治療を継続的に行うことで深刻な疾患の予防につなげています。

循環器内科はこちら

腎臓内科

血液を濾過して老廃物と水分を尿として排出する他にも、血圧・ミネラル・代謝の調整や造血ホルモン分泌など、腎臓は多彩な役割を担っています。当院の腎臓内科では、透析治療や腎移植が必要になるほど腎機能を低下させないための専門的な診断と治療を行っています。

腎臓内科はこちら

小児科

当院では、子どもの症状や疾患を幅広く診察しています。体調不良や受診すべき診療科がわからない症状などにも対応しています。子どもは自分で症状を伝えることができませんので、身近な保護者の方の観察が適切な検査や診断に役立ちます。気付いたことやご不安がありましたら、どんなことでも医師にお伝えください。

小児科はこちら